今回は、奈良県橿原市にあるすみれホールで行われている
こども食堂(大和八木)のボランティア活動について紹介します。
活動の様子をまとめたのでご覧になって下さい。
Contents
1. ボランティア情報
1) こども食堂(大和八木)
①自身が活動したきっかけ
・子ども食堂の運営に興味があるから
(各地の食堂の様子を見たいから)
・地域の活動に貢献したいから
・多くの方々に会って楽しい時間を過ごしたいから
・人として成長したいから
②開催頻度
☆毎月1回程度/土曜日 or 日曜日
(回によって、曜日が異なります)
・ボランティア活動: 8:30~14:00
・食堂の開店: 11:00~13:30
③参加方法
○事前申込: 必要(初回)
☆ご都合の良い時間で参加できます。
・1回だけ、継続でも可能
・途中参加・退出は可能
・主催者である大和八木こども食堂のWebサイトのお問い合わせページからお願いします。
↓
▼Webサイト: 大和八木こども食堂(お問い合わせ)
↓
★2回目以降の参加は主催者の方に方法を聞いて下さい。
④持ち物
・エプロン
・三角巾
・タオル
⑤車・自転車でお越しの方
・駐車場: 〇使用可能
(近くにある橿原市営八木駅前南駐車場を有料でご利用頂けます)
・駐輪場: 〇あり(無料)
☆公共交通機関をご利用されても便利です。
⑥ボランティア活動の場所
★調理: すみれホールとは別の場所で行われます。
(場所については、主催者の方に確認をお願いします)
☆食堂(準備、開店、片付け): すみれホールで開催されます。
(部屋は回によって異なりますので、1階の看板をご覧になって下さい)
⑦ボランティア参加者
・社会人
(会社員、福祉関係の職員、飲食店のオーナー、起業家など)
・大学生、高校生、中学生、小学生
・高齢者
2. ボランティア内容
★約100名分程度を用意
(献立は運営スタッフの方々が決められます)
1) 買い出し
★運営スタッフの方々が食材、飲み物、日用品などを購入されます。
(近所の業務用スーパーなど)
☆地域の団体・個人の方から支援した頂いた食材を使用されます。
(米、野菜、乾物類など)
2) 調理
★すみれホールとは別の場所で行われます。
・材料の仕込み(洗う、切る、炒める、煮る、揚げる、入れる)
・米(洗う、炊飯器で炊く)
①材料を切る(包丁とまな板を使用)
・材料を大量に切っていくので大変でしたが、仲間と行えばはかどります。
・材料の切り方については、ベテランスタッフの方々に聞くと丁寧に
指導して頂けます。
②大鍋で材料を炒めて煮る
・材料を大量に炒めるので力は必要なので、交代で行われています。
・材料を煮る時間がかかるので、その間は火加減には注意されています。
③炊飯器でご飯を炊く(3台)
・お米を研いで炊飯器に入れて炊いていきます。
(食事中にごはんが足りないときは追加で炊いて頂けます)
④大鍋でカレーを煮て完成
・カレーは焦げ付きやすいので常にかき混ぜる必要があり、大しゃもじで
かき混ぜるときには力がいるので交代で行われています。
・カレーが出来上がったときは感無量です。
★全体的に衛生面では細心の注意を払うこと
・調理する前には手洗いをしっかりとすること
(食中毒を防ぐため)
・作業衣(エプロン、三角巾、タオルなど)を身につけること
(異物混入を防ぐため)
・体調が優れないときは活動を中止すること
(感染を防ぐため)
(A) 調理中の交流
・ボランティアの参加者と主催者が調理の休憩中に話をして交流しています。
(雑談、SNSの交換など)
★主催者の方から、飲み物(ペットボトルの飲料水、コーヒー)
お菓子を用意して頂き、ボランティアに対してももてなして頂きました。
一緒に活動できて感無量でした。
3) 運搬
★運営スタッフの方々が車ですみれホールまで運ばれます。
・調理済みの食材入り鍋・ボール
・炊いたご飯入りの炊飯器
・ペットボトルの飲み物
・日用品
・お土産のレトルト食品・お菓子など
4) 会場準備
・車で運搬された料理・炊飯器(ごはん)・食器類・お菓子などを
会場の台所に運んでいきます。
・参加者の方が食事をしやすいように、机・お茶を用意します。
・カレー鍋、炊飯器、料理などは食堂部屋のカウンターに用意します。
5) 受付
★運営スタッフの方々が対応されています。
・参加者の方が来店されたら、名前と参加人数を聞いて記録されています。
・子どもは無料、大人は有料になるので会計をされています。
・食堂の説明や場所を案内されています。
6) 配膳
・参加者の方がカウンターに来られたら、食器に主菜、副菜などを入れて、
スプーンと箸を渡します。
☆飲み物はテーブルに置いてあるので、参加者自身に入れて頂きます。
(×カウンターでは用意しない)
・食事を渡すだけではなく、参加者の方をおもてなしします。
・参加者の方が何か要望されたら、スタッフが対応します。
(案内、スプーン・箸の追加・変更、拭くものなど)
★参加者の方がお代わりを希望され、カウンターに来られたら準備して渡します。
7) 片付け
★洗い物はすみれホールの台所で行います。
・参加者の方が召し上がって後で、食器を運ばれ洗い場まで
持って行かれたら対応します。
・ごみは指定の場所に捨てておきます。
・使用後の鍋や食器類は合間に洗って拭いておきます。
3. 食堂内容
☆回によって、メニューが異なります。
1) メニュー
★スタッフの方々が心を込めて調理され、温かい食事を提供されています。
①カレーライス&サラダ&麦茶
・季節に合わせた具材が提供されます。
・副菜のメニューが豊富で楽しめます。
例)サラダ、フライドポテト or サツマイモポテトなど
2) ゲームコーナー
☆回によって、ゲームの内容も異なり、開催をするときとしないときがあります。
・スタッフの方々が企画され、実行されています。
(食事の間に参加できます)
4. 会場
1) すみれホール
・回によって部屋の場所が異なります。
☆紹介
・内膳町自治会館のコミュニティセンター
・運営者: 内膳町自治会(奈良県橿原市)
①2階・さつき
★基本、こちらの会場で開催されます。
・参加者が食事をされる場所です。
・畳の部屋でテーブルがあり、食事・会話を楽しめます。
(食事終了後は、遊んで楽しめます)
②5階・多目的ホール
★2階・さつきが使用できないときは、こちらの会場で開催されます
・参加者が食事をされる場所です。
・テーブルと椅子があり、食事・会話を楽しめます。
(食事終了後は、遊んで楽しめます)
③2階・台所
★主にスタッフの方々が準備・片付けとして使用されます
(食材、日用品の一時保管場所です)
・スタッフの方の食事・待機される場所です
☆参加者の方が食事を召し上がった後に、食器などを運んで頂く場所です。
(A) アクセス
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目2-24
◇最寄り駅
・近鉄 大阪線 大和八木駅 改札口・南方面(徒歩: 約2分)
「かしはらナビプラザの最寄り駅」
5. 主催者
1) 大和八木こども食堂
①紹介
・こども食堂の運営、イベント開催、情報提供
・活動拠点: 奈良県橿原市
②活動内容
・こども食堂の開催: 月1回程度
・こども食堂の情報共有: 他のこども食堂関連団体など
・地域との連携: 地域の行事に参加(祭り、スポーツ大会など)
6. 学んだこと
1) 調理の楽しさ
・仲間と調理ができるので楽しんでいる。
・食事のレパートリーが豊富なので、調理への意欲が高っている。
(様々な料理にチャレンジしたいと思える)
・自分の包丁さばきを仲間に褒めてもらえたので、調理が好きになっている。
2) 調理の仕方
・仲間の効率良い動きを見て学んでいる。
・仲間に調理のコツを教えて頂いている
(自宅で試してみたいという意欲が高まっている)
3) 熱心な思い
・長期間にわたり、定期的(月1回程度)にこども食堂の開催を活動されている。
・心を込めて調理されている。
・地域のイベントへ積極的に参加されている。
4) ボランティアへのもてなし方
・主催者の方がボランティアの方に気配りをして頂いている。
(飲料水・お菓子の差し入れ、休憩の促しなど)
・特に調理時には楽しい雰囲気を作って頂いている。
↓
★ボランティア参加者の方々は主催者の方を慕って活動されている。
7. まとめ
以前からこども食堂に興味があり、各地の様子も体験したいので
今回は、こども食堂(大和八木)のボランティア活動に参加しました。
特に、調理をさせて頂きたときはボランティア仲間と一緒に楽しめました。
何といっても主催者の方がボランティアスタッフへももてなして頂き感動しました。
おかげさまで調理する楽しさを体験できました。
また、会場には多くの参加者の方々に来て頂き、自分たちが準備した料理を
召し上がって頂き、満足されていました。
こども食堂のボランティア活動を通して、地域貢献と食堂開催のありがたみを感じて、
色々と勉強させて頂きました。
今後も食堂の活性化を願い、主催者である大和八木こども食堂や会場である
すみれホールの発展をお祈り申し上げます。