今回は、奈良県橿原市にある橿原神宮について紹介します。
神社の様子をまとめたのでご覧になって下さい。
Contents
1. 神社情報
1) 橿原神宮
①紹介
・奈良県橿原市の神社
・日本のはじまりの場所
・神武天皇(第一代)と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命
(ひめたたらいすずひめのみこと)が祀られている
(A) アクセス
〒634-8550
奈良県橿原市久米町934
◇最寄り駅
・近鉄 橿原線 橿原神宮前 駅 西出口(徒歩: 約3分)
「橿原公苑の最寄り駅」
2. 最寄りの駅からの道順
・駅から店への行き方: 1通り
1) 電車での行き方 1
・近鉄 橿原線 橿原神宮前 駅に降ります。
(徒歩:約3分)
a) 近鉄 橿原線 [八木] 駅
(近鉄大阪線から乗換)→ 急行 約5分
a’) 近鉄 橿原線 [西大寺] 駅
(近鉄奈良線から乗換)→ 急行 約25分
・近鉄 南大阪・吉野線 橿原神宮前 駅に降ります。
(徒歩:約3分)
a) 近鉄 南大阪線 [阿倍野橋] 駅
(地下鉄御堂筋・谷町線から乗換)→ 急行 約40分
b) 近鉄 南大阪線 [吉野] 駅 → 急行 約40分
↓
①中央出口から出て下さい。
↓
②中央出口の広場を通ります → 直進します。
↓
③この道を直進して下さい。
*奥に橿原神宮が見えます。
↓
④橿原神宮に到着
↓
⑤一礼してから、鳥居をくぐって下さい。
↓
⑥表参道を通りながら、直進して下さい。
↓
⑦南門の手水舎で手を清めて下さい。
↓
⑧一礼してから、南門をくぐって下さい。
☆北側
①北門
②北門の手水舎
3. 境内の様子
1) 本殿
・感謝の気持ちとご利益を求めて参拝されます。
・右側にはその年の絵馬が祭られています。
絵馬
①申
②猪
3) 神楽殿
・神社の行事で使用されます。
4) 歌碑
・平成の皇后さまが詠まれた御歌碑が設置されています。
5) 外拝殿の庭園
・外拝殿にある庭園で多くの樹木に囲まれています。
6) 深田池
・神武天皇が即位された池である。
・万葉(まんよう)時代からあるため池である。
・神社の外にあり、鳥がいて花が咲いているので心が癒されます。
(散歩すると気持ち良くなります)
①雀(すずめ)
②鴨(かも)
4. まとめ
橿原神宮は神武天皇が即位された神社として知られていて
奈良県橿原市を代表する観光地です。また、天皇・皇后両陛下や
皇族の方々が参拝に訪れることで有名になりました。
今後の橿原神宮の発展をお祈り申し上げます。