【教室】ならまち書道サロンの紹介

今回は、奈良県奈良市にあるならまち書道サロンについて紹介します。
教室の様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. 施設情報

1) ならまち書道サロン

①紹介
ならまちにある書道教室(奈良県奈良市
手ぶらで習える書道教室・体験
(毛筆、硬筆、ペン字、写経、篆刻など)
・書道関連のイベントを開催中
(書初め、年賀状、学校の宿題制作など)
・運営者: 谷書道サロン

②コンセプト
・道具のいらない書道教室

③開催頻度(単発連続イベント
☆講師の方や教室の都合で不定期に開催されるので、
ならまち書道サロンInstagram/カレンダーで確認をお願いします。

□Instagram: ならまち書道サロン

④講師
書道を専門的に学習・研究されている方々
(奈良教育大学、大阪教育大学などの卒業生、大学院生、大学生)

⑤事前予約(単発型/1回完結型)
事前申込: 必要
谷書道サロンメールLINESNS/メッセージから予約をお願いします。
語学対応が必要な方は要相談)

a) 個人
・参加者の氏名、参加人数、希望日時、目的

b) 団体
・代表者の氏名、参加人数、希望日時、団体名、目的

【ポイント】 予約時の伝達
・体験や稽古を行いたい種類、内容、時間(コース)
・書きたい文字、種類
(講師の方に手本を用意して頂けるから)
・使用したい用紙サイズと種類
・書道道具の手入れの仕方
土日祝は体験者の方の数が多いので注意

⑥参加料
有料×入会、退会金:なし

a) 単発/体験(1回完結型)
b) イベント(1回完結型)
☆詳しい料金内容はならまち書道サロンInstagram/カレンダー
確認をお願いします。

□Instagram: ならまち書道サロン

c) 連続/稽古(長期間継続型)
★詳しい料金内容はならまち書道サロンにお問い合わせ下さい。

⑦持ち物
・道具は教室で用意されます。
(参加者:×道具の用意は不要
☆書きたいものの資料があれば、持参して頂いても可能です。
自身の書道道具を持参されても可能です。

⑧服装
・墨を扱うので、汚れても良い服装でお越し下さい。

⑨駐車場
×なし公共交通機関をご利用下さい)
・車でお越しの方はお近くのパーキングに駐車してからお越し下さい。

*Webメディア: A
▼Webサイト: ならまち書道サロン
◇Instagram: ならまち書道サロン

(A) アクセス

〒630-8332
奈良市元興寺町24

◇最寄り駅
・近鉄 奈良線 奈良駅 東改札口 (徒歩: 約20分)
奈良公園の最寄り駅」
・JR 関西本線 奈良駅 東改札口(徒歩: 約25分)
なら100年会館の最寄り駅」

2-1. 教室メニュー(単発)

☆単発/体験(1回完結型)

1) 観光の方向け

(A) 書道体験

・文字を毛筆と墨を使って半紙に書く体験
①light(ライト): 10~30分程度
②basic(ベーシック): 30~60分程度
③heavy(ヘビー): 60~90分程度

(B) 写経体験

・お経を用紙に書き写す体験
①基本: 90分程度

(C) 篆刻(ていこく)

・文字をはんこにして刻む体験
①基本: 90分程度

2) 地域の方向け

(A) 一般の方向け

①毛筆(大筆・小筆) : 90分程度
・文字を毛筆と墨を使って半紙に書いていく稽古

②硬筆・ペン字(筆ペン) : 90分程度
ペン(ボールペン・万年筆・鉛筆・筆ペンなど)を使って書いていく稽古

(B) 学生向け

長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)のみ稽古に来られる方
①毛筆: 90分程度
・文字を毛筆と墨を使って半紙に書いていく稽古

2-2. 教室メニュー(連続)

連続/稽古(長期間継続型)

1) 地域の方向け

(A) 学生向け
・毎月来られる方
①毛筆: 1回/90分程度
・文字を毛筆と墨を使って半紙に書いていく稽古

【チャレンジ】
書道コンクール昇段試験
挑戦されたい方は、教室で継続的に稽古をされると
上達しやすいのでご検討下さい。
(事前に講師の方に相談されると良いアドバイスを頂けます)

3. 最寄りの駅からの道順

・駅から施設への行き方: 1通り

1) 電車での行き方1

・近鉄 奈良線 奈良駅で降ります。
(徒歩: 約20分)
a) 近鉄 奈良線 [大阪難波] 駅
(JR、地下鉄、南海から乗換)→ 急行 約40分

a’) 近鉄 奈良線 [大和西大寺] 駅 → 急行・普通 約5分


東改札口より2番出口を出てから、行基広場に行って下さい。
そこから、に曲がって下さい。


ひがしむき商店街を通って下さい。


ひがしむき商店街・出口の横断歩道を渡って、に曲がって下さい。


もちいど商店街を通って下さい。


⑤もちいど商店街の角をに曲がって下さい。


猿田彦神社の角をに曲がって下さい。


奈良町情報館横断歩道を渡って、直進して下さい。


奈良町にぎわいの家の角をに曲がって下さい。


奈良資料館の角をに曲がって下さい。


⑩この角をに曲がって下さい。


谷書道サロンに到着 → 1階・入口から入って下さい。
中に入るときは靴を脱いで下さい。

4. 施設の紹介(1階)

1) 制作部屋

書道などを体験・稽古できる部屋(イベントも開催中)
・部屋には書道の道具もあるので、講師の方に声をかけてから使用して下さい。

2) 玄関

書道作品書道道具が飾られています。

5. イベント開催

1) ワークショップ(書道関連)

・主催: 大学院生・大学生・卒業生の講師の方々

(A) 年賀状制作

年賀状に使用する文字や絵を書道(毛筆)で書くイベント
・開催: 毎年12月ごろ

(B) 書き初め

・専門の用紙に今年の目標好きな言葉を書道(毛筆)で書くイベント
・開催: 毎年1月ごろ

☆講師の方や教室の都合で不定期に開催されるので、
ならまち書道サロンInstagram/カレンダーで日程の確認をお願いします。

□Instagram: ならまち書道サロン

*Webメディア: B
▽Twitter: ならまち書道体験 
◇Instagram: ならまち書道体験 

6. 運営組織

1) 谷書道サロン

①紹介
・多拠点に書道教室を運営
(奈良県奈良市、奈良県生駒市、東京都世田谷区)
手ぶらで習える書道教室・体験
(毛筆、硬筆、ペン字、写経、篆刻など)
・書道関連のイベントを開催中
(書初め、年賀状、学校の宿題制作など)
・書道の普及活動/日本・海外
(イベント開催、学校での指導、SNSで情報発信)

(A) 教室拠点

ならまち教室 Nara class(奈良県奈良市
◇最寄り駅
・近鉄奈良線 奈良駅(徒歩: 約20分)
・JR大和路線 奈良駅(徒歩: 約25分)

生駒教室 Ikama class(奈良県生駒市)
◇最寄り駅: 近鉄奈良線 生駒駅(徒歩: 約2分)

祖師ヶ谷大蔵教室 Tokyo class(東京都世田谷区)
◇最寄り駅: 小田急電鉄 小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅(徒歩: 約3分)

*Webメディア: C
▼Webサイト: 谷書道サロン
□Facebook: 谷書道サロン

7. 運営者/講師

1) 谷書道サロン/主宰講師

①紹介
谷書道サロンを設立され、教室を運営
・大学・大学院で書道を専門的に学習・研究された卒業生
書道教室講師として指導/月に数回程度
(谷書道サロンの各教室、奈良町にぎわいの家など)
学校講師として指導/月に数回程度(高校など)
書道イベントを開催・出展
(イベント開催、展示会に作品出展)
SNS情報発信
(書道作品・魅力、教室のPR、主催イベントのPR・報告、日本の魅力など)
・書道を学習・研究されている学生さんを応援・育成

②活動拠点
・奈良県奈良市
・奈良県生駒市
・東京都世田谷区
・アメリカ

*Webメディア: D
▽Twitter:【SHODO】書道呟き
◇Instagram: tanisyodou
◎Youtube: 【SHODO】書道 Japanese culture calligraphy

8.講師

1) 大学の卒業生(書道専攻)

①紹介
・大学・大学院で書道を専門的に学習・研究された複数の卒業生
(奈良教育大学、大阪教育大学など)
書道教室講師として指導/月に数回程度
(ならまち書道サロン、東城戸書道教室、さんかく書道教室など)
学校講師として指導/月に数回程度(高校など)
書道イベントを開催・出展
(イベント開催、展示会に作品出展)
SNS情報発信
(書道の作品・魅力、主催イベントのPR・報告など)

②活動拠点
・奈良県
・大阪府
・京都府

2) 現役の大学院生・大学生(書道専攻)

①紹介
・大学・大学院で書道を専門的に学習・研究されている複数の現役学生
(奈良教育大学、大阪教育大学など)
書道教室講師として指導/月に数回程度
(ならまち書道サロン、奈良町にぎわいの家など)
書道イベントを開催・出展
(イベント開催、展示会に作品出展)
SNS情報発信
(書道の作品・魅力、主催イベントのPR・報告など)

②活動拠点
・奈良県
・大阪府
・京都府

9. ならまち書道サロンの魅力

1) 多くの方々に書道を体験して頂ける

奈良の観光地に教室があるので、観光された方々に体験して
もらいやすい(外国の方にも体験して頂ける)
・教室に道具を用意して頂けるので、多くの方々が気軽に参加して
もらいやすい(手ぶらで体験できる)

2) 講師が書道の専門家で高度な技術が学べる

・大学で書道を専門的に学ばれているので、高度な技術を
指導してもらえる
道具が本格的なものを用意して頂ける書きやすい
多種類の制作が体験できて、指導して頂ける

3) 若手書道講師の育成に力を入れている

大学で学習・研究されている学生の方々に書道指導の機会
設けている(指導経験が将来の講師に活かされている)
書道家としての活動の幅が広がりやすくなる

4) 書道を楽しめて制作できる

・講師の方々は小さいころから書道をされているので、
書道の楽しさを伝えて頂ける

10. まとめ

ならまち書道サロンは、観光地にあって手ぶらで習える書道教室です。
道具は教室で用意して頂けるので、誰でも気軽に書道を楽しめます。
多種類の書道プログラムが用意され、毛筆、硬筆、写経、篆刻などが
幅広い世代に楽しめます。さらに、教室があるならまち観光地なので
多くの方々に書道を体験して頂けます。体験や稽古をされる前にメールなどで
連絡して頂けると、教室でリクエストに対応して頂けるので、より一層
楽しめます。ならまちにお越しになったときには教室を訪問してみて下さい。
今後も教室やイベントの活性化を願い、ならまち書道サロン書道界の発展を
お祈り申し上げます。また、講師の方々の活躍を期待しています。