【施設】 奈良町にぎわいの家

今回は、奈良県奈良市にある奈良町にぎわいの家について紹介します。
施設の様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. 施設情報

1) 奈良町にぎわいの家

①紹介
大正時代の文化や生活を体験できる施設(奈良県奈良市
・1917年築(築約100年)の町家
・所在地: ならまち

②コンセプト
・テーマは二十四節気で季節を感じる町家
・住まいの知恵や伝統の技など日本の暮らしを伝える町家
・空間から生まれる文化や生活を体験できる町家

③設立
・2015年4月

④入場料
無料

⑤車・自転車でお越しの方
駐車場×なし
(車でお越しの方は近隣のパーキングに駐車してからお越し下さい)
駐輪場×なし

*Webメディア: A
▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家
□Facebook: 奈良町にぎわいの家
◇Instagram: 奈良町にぎわいの家
◎YouTube: 奈良町にぎわいの家

(A) アクセス

〒630-8333
奈良県奈良市中新屋町5

◇最寄り駅
・近鉄 奈良線 奈良駅 東改札口 (徒歩: 約15分)
奈良公園の最寄り駅」
・JR 関西本線 奈良駅 東改札口(徒歩: 約20分)
なら100年会館の最寄り駅」

2-1. 施設の紹介(1階)

1) 玄関

季節に合わせて飾り付けをされています。

2) 座敷1

緑色系で自然を感じて癒されます。
・イベント開催: 文化体験関連

3) 座敷2

黄色系でぬくもりを感じて過ごせます。
・イベント開催: 文化体験関連

4) 座敷3

茶色系で奥ゆかしさ感じて落ち着けます。
・イベント開催: 文化体験関連

5) 茶室

・畳があって少し暗めだが、を眺めると晴れやかな気持ちになれます。
・イベント開催: お茶関連

6) 離れ

・畳があり、中庭裏庭を眺めながらくつろげます。
・イベント開催: 文化体験関連

7) 通り庭

・かまど、たんす、洗面所があり、台所としての役割を果たします。
・イベント開催: 食体験関連

8) 庭園

・緑色の豊かな木や石を眺めて過ごせます。

9) 伽藍石(がらんいし)

・玄関先にあって、大きな石に迫力を感じます。

2-2. 施設の紹介(2階)

1) 店の間

・天井が低く、隠れ部屋のような感じを受けられます。

3. 設備

1) かまど1

複数のかまどが連なっています。
・使用イベント: 食関連

2) かまど2

単数のかまどの横に風情ある木材のたんすがあります。
・使用イベント: 食関連

3) 蓄音機

・レコードを置いてかけると音楽を聴くことでき、音や機械を通して
風情を感じられます。
・使用イベント: 文化関連

4. 文化体験/気軽に月イチ体験

★月に1回程度開催される文化体験イベント
①開催頻度
・月1回程度(14:00~15:30ごろ)

【開催情報】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトで確認をお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

②道具
・講師の先生や施設のスタッフの方に用意して頂けます。
(参加者:×道具の用意は不要

③参加方法
×事前申込: 不要
・直接、会場にお越しになって下さい。
・参加費: 無料

1) 書道体験

①内容
毛筆を使って、半紙に文字を書く体験

2) 水墨画体験

①内容
毛筆を使って、絵を描く体験

3) 絵手紙体験

①内容
毛筆を使って、はがきに絵と文字を描く体験

4) 茶の湯遊び

茶筅(ちゃせん)茶碗を使って、抹茶を立てる体験

5) 蓄音機体験

・テーマにセレクトしたSPレコードを置いて、蓄音機を操作して
音楽を楽しむ体験

6) 町家ばなし

・大正時代の町の暮らしなどを講師の方に話して頂き、参加者には
聞いて学んで頂く体験

5. 食体験

★不定期に開催される食体験イベント
①開催日
・講師の方や会場の都合で不定期に開催されます。

【開催情報】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトで確認をお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

②準備物
☆基本、講師の先生や施設のスタッフの方に用意して頂けます。
(イベントによって用意して頂く必要があります)

③参加方法
☆事前申込の方法はイベントによって異なります。

④参加費
☆参加費(無料有料)はイベントによって異なります。

【申込/お問い合わせ先】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトよりお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

1) かまど体験

①内容
・施設内にあるかまどを使って、ご飯を炊く体験ができます。
・にぎわいの裏の畑で採れた野菜で調理されます。
(カレーライス、みそ汁、漬物、おひたしなど)
・体験後は参加者と講師の方で食事を通して交流も行えます。

2) みんなで餅つき大会

①内容
・施設内にある石臼を使って、餅つきができます。
・ついた餅はデザートにして召し上がれます。
(ぜんざいなど)

★上記以外にも多数の講座を用意されています。

6. 文化講座

★不定期に開催される文化講座イベント
①開催日
・講師の方や会場の都合で不定期に開催されます。

【開催情報】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトで確認をお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

②準備物
☆基本、講師の先生や施設のスタッフの方に用意して頂けます。
(イベントによって用意して頂く必要があります)

③参加方法
☆事前申込の方法はイベントによって異なります。

【申込/お問い合わせ先】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトよりお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

④参加費
☆参加費(無料有料)はイベントによって異なります。

1) クイズで学ぶ二十四節気と俳句講座

①内容
・クイズ形式で二十四節気季節の俳句を学べます。

二十四節気
・太陽の黄道(こうどう)上の動きを視黄経の15度ごとに
24等分して約15日ごとに分けた季節のこと

a. 全体: 春夏秋冬の4つの季節に分ける
b. 部分: それぞれを6つに分ける
「節気(せっき)と中気(ちゅうき)を交互に配置する」

2) やさしい短歌

①内容
・季節の名歌を詠んで短歌を作ります。その後、講師の方に添削して頂き、
発表して頂けます。

3) こまで遊ぼう

①内容
・講師の方にこまの回し方を指導して頂き、実際にこまを回して遊べます。

★上記以外にも多数の講座を用意されています。

7. 企画展

★不定期に開催される企画展イベント
①開催日

【開催情報】
・会場である奈良町にぎわいの家Webサイトで確認をお願いします。

▼Webサイト: 奈良町にぎわいの家 

②参加方法
×事前申込: 不要
・直接、会場にお越しになって下さい。
・参加費: 無料

1) 展示企画

・町家に活かして季節や行事に合わせた展示がされています。

①屏風飾り 「テーマ: 二十四節気
・奈良町にぎわいの家オリジナルマーク

8. まとめ

奈良良町にぎわいの家は、大正時代の町家を活かした施設です。
多種類の大正時代の文化や生活を体験でき、道具は講師の先生や施設のスタッフに
用意して頂けるので、参加者は気軽に参加できます。
今後も施設やイベントの活性化を願い、地域の発展をお祈り申し上げます。