今回は、奈良県奈良市にある東城戸書道教室で行われている書道体験/単発に
ついて紹介します。体験の様子をまとめたのでご覧になって下さい。
Contents
1. 体験情報
1) 書道体験
①紹介
・手ぶらで習える書道教室
(毛筆、硬筆、ペン字など)
・体験回数: 単発(1回完結型)
②体験の種類
☆1回: 60~90分程度
a) 一般: 毛筆、硬筆、ペン字
b) 学生: 毛筆、硬筆、学校の宿題制作
③開催頻度
・毎週水曜日(昼 or 夜)
☆念のため、東城戸書道教室のWebサイトで確認をお願いします。
↓
▼Webサイト: 東城戸書道教室
④講師
・書道を専門的に学習・研究されている方々
(奈良教育大学、大阪教育大学などの卒業生、大学院生、大学生)
⑤事前予約
○必要
・東城戸書道教室のメール、LINE、SNS/メッセージから予約をお願いします。
a) 個人
・参加者の氏名、参加人数、参加希望日時、目的
・体験や稽古を行いたい種類、内容
・書きたい文字、種類
(講師の方に手本を用意して頂けるから)
⑥参加料
・有料(×入会、退会金:なし)
☆詳しい料金内容は東城戸書道教室のWebサイトで確認を
お願いします。
↓
▼Webサイト: 東城戸書道教室
⑦持ち物
・道具は教室で用意されます。
(参加者:×道具の用意は不要)
☆書きたいものの資料があれば、持参して頂いても可能です。
自身の書道道具を持参されても可能です。
⑧服装
・墨を扱うので、汚れても良い服装でお越し下さい。
⑨駐車場
×なし(公共交通機関をご利用下さい)
・車でお越しの方はお近くのパーキングに駐車してからお越し下さい。
2. 体験内容
1) 書道体験
①半紙に文字を書く
・自分の好きな文字を書いて頂けます。
(書きたい文字が思い浮かばないときは、講師の方からお題を出して頂けます)
・制作枚数:複数枚可能(作品は持って帰れます)
・講師の方から丁寧に指導して頂けます。
3. 体験詳細
1) 道具
☆教室で用意して頂けますので、手ぶらで参加できます。
・制作する前に、道具は講師の方に準備して頂けます。
①筆: 太筆と細筆の2種類から選べます。
・筆はa) 墨受けor b) 硯に置いて下さい。
②墨: a) 墨汁(液体)or b) 墨(固体)の2種類からを選べます。
・短時間で書きたい方: a) 墨汁
・こだわって書きたい方: b) 墨
③墨受け: 2種類から選べます。
a) 墨汁を使用の方: a) 墨受けに墨汁を入れて下さい。
b) 墨を使用の方: b) 硯を使って墨をすって下さい。
④半紙: 使用は複数枚可能
・品質の良い紙なので書きやすい。
・書きたいものに合わせて方向を変えても良い(縦 or 横)
⑤文鎮: 1本(細長)
・半紙を押えるために使用され、斜めに置くと良い。
⑥下敷き: 半紙より一回り大きいサイズのものを選ぶと良い。
・一人ずつ使用できます。
2) お手本と指導
・体験者の方が書きたい文字を講師の方がお手本として書いて頂けます。
(それを見ながら書くと上手く書けます)
・作品ができたら、講師の方に指導して頂けます。
(筆の使い方、書き方のリズム・強弱など)
・書道の魅力を伝えて頂けるので、書道を楽しめる。
4. 自身の作品
☆自身が体験して書いた作品です。ご覧になって下さい。
1) 金メダル(日本語)
①作品の思い
・日本人選手&チームの活躍を願って制作
・自身が仕事や社会で活躍をしたいと願って制作
2) 優勝(日本語)
①作品の思い
・スポーツ選手&チームが活躍されること願って制作
・コンクールで活躍される方々の応援を願って制作
5. 体験場所/運営者
1) 東城戸書道教室
☆紹介
・ならまちにある書道教室(奈良県奈良市)
・手ぶらで習える書道教室・体験
(毛筆、硬筆、ペン字など)
・書道関連のイベントを開催中
①制作部屋
・机と椅子が用意されており、集中して制作できます。
・お寺の中にあり、畳の部屋で制作できるので落ち着いた雰囲気で行えます。
②中庭
・庭には寺の建造物や植物があり、景色を眺めながら制作できます。
(春には桜が咲いて美しいです)
(A) アクセス
〒630-8344
奈良県奈良市東城戸町36
◇最寄り駅
・近鉄 奈良線 奈良駅 東改札口 (徒歩: 約20分)
「奈良公園の最寄り駅」
・JR 関西本線 奈良駅 東改札口(徒歩: 約25分)
「なら100年会館の最寄り駅」
6. 運営者/講師
1) 大学の卒業生(書道専攻)
①紹介
・大学・大学院で書道を専門的に学習・研究された複数の卒業生
(奈良教育大学、大阪教育大学など)
・書道教室で講師として指導/月に数回程度
(ならまち書道サロン、東城戸書道教室、さんかく書道教室など)
・学校で講師として指導/月に数回程度(高校など)
・書道イベントを開催・出展
(イベント開催、展示会に作品出展)
・SNSで情報発信
(書道の作品・魅力、主催イベントのPR・報告など)
②活動拠点
・奈良県
・大阪府
・京都府
7. まとめ
書道体験は手ぶらで単発(1回完結型)で参加できます。
道具は教室で用意して頂けるので、誰でも気軽に書道を楽しめます。
今後も教室やイベントの活性化を願い、東城戸書道教室や書道界の発展を
お祈り申し上げます。また、講師の方々の活躍を期待しています。