今回は、奈良県大和高田市市民交流センターにあるオープンピアノ(ストリートピアノ)に
ついて紹介します。ピアノの魅力をまとめたのでご覧になって下さい。
Contents
1. 設備情報
1) オープンピアノ
・まちに音楽をプロジェクトとして実施(運営者:まち部)
①紹介
・誰でも自由に弾けるピアノ
・愛称: あおぞらピアノ
・種類: アップライトピアノ
②ピアノの装飾
・末吉楽器店(大和高田市の楽器店)と地元(大和高田市とその周辺)の
学生・生徒がコラボして装飾したピアノ
・ピアノに描いた絵をベースに虹色のグラデーションで装飾されました。
③利用方法
・誰でも利用できるが、事前に2階・事務室へ連絡して下さい。
(上手・下手は関係なしに弾いて下さい)
2. イベント開催
1) ストリートピアノフェスティバル
・まちに音楽をプロジェクトとして実施(運営者: まち部)
・出演者はオープンピアノで演奏することができます。
①紹介
・野外でピアノ演奏が披露できるイベント
(コンサートホールとは違った臨場感を味わえます)
②開催頻度
・午後: 3~4時間程度(開催: 年数回程度)
③出演方法
〇事前申込: 必要
(1人/組: 数分以内 × 数組)
☆パフォーマーを募集中!
・ピアノ経験者なら演奏を披露できます。
・披露されるジャンルは問いません。
・個人、グループ、プロ、アマの出演が可能です。
3. 動画配信(YouTube)
1) まち部チャンネル(高田元気発信プロジェクト)
・まち部が配信する動画
「【ストリートピアノ】 突撃!オープンピアニスト!! 」
・ピアノ愛好者が大和高田市市民交流センターに来て、オープンピアノで
曲を演奏された様子を動画で配信
(A) 製作者/Takadian Plus+(タカディアンプラス)
①紹介
・トロンボーンとテューバによるローブラス(低音金管)
アンサンブル(奈良県大和高田市在住のトリオ)
・演奏会情報や奈良県大和高田市のおすすめスポットを公開
(Instagram、YouTube)
②役割
・動画の撮影、編集、SNSに公開
・動画をSNSに公開(Instagram、YouTube)
4. 設置会場・管理者
1) 大和高田市市民交流センター
☆紹介
・公共施設(奈良県大和高田市)
・愛称: コスモスプラザ
①1階・コミュニティ広場
・この場所にオープンピアノはあります。
(A) アクセス
〒635-0085
奈良県大和高田市片塩町12-5
◇最寄り駅
・近鉄 南大阪線 高田市駅 改札口 (徒歩: 約3分)
「片塩商店街の最寄り駅」
5. 最寄りの駅からの道順
・駅から施設への行き方: 1通り
1) 電車での行き方1
・近鉄 南大阪線 高田市 駅で降ります。
(徒歩: 約3分)
a) 近鉄 南大阪線 [阿部野橋] 駅
(JR/阪和・大和路線、地下鉄/御堂筋・谷町線から乗換)→ 急行 約40分
b) 近鉄 南大阪線 [橿原神宮前] 駅
(近鉄/吉野線・大阪線から乗換)→ 急行・普通 約10分
↓
①改札口を出て、直進して下さい。
↓
②片塩商店街・コスモス通りの横断歩道を右に曲がって下さい。
↓
③片塩商店街・コスモス通りの角を左に曲がって下さい。
↓
④大和高田市市民交流センターに到着
(ピアノを使用される前には2階・事務室まで連絡して下さい)
6. 管理者
1) まち部
①紹介
・奈良県大和高田市の魅力的な地域資源を掘り起こし、その資源を
活用した高田の元気を住民主導で発信するプロジェクトチーム
「高田(TAKADA)元気発信プロジェクト」
②事務局
・大和高田市市民交流センター/2階・事務室
(奈良県大和高田市)
▼Webサイト: 大和高田市(大和高田市市民交流センター)/まち部・事務局
□Facebook: 高田元気発信プロジェクト
◇Instagram: 高田元気発信プロジェクト・まち部
◎YouTube: 高田元気発信プロジェクトまち部
♪TikTok: 高田元気発信プロジェクト・まち部
2) 末吉楽器店
①紹介
・楽器の販売・調律
・音楽教室・コンサートの運営
・片塩商店街の店主(奈良県大和高田市)
・まち部の部員
②所在地
・片塩商店街・コスモス通り(奈良県大和高田市)
7. まとめ
オープンピアノ(ストリートピアノ)は大和高田市市民交流センターの
1階・コミュニティ広場に設置されています。まちに音楽をプロジェクトとして、
誰でも気軽にピアノを弾いてほしいという思いから開放されています。
地元の学生たちが虹色に装飾されてインパクトのあるデザインになりました。
また、オープンピアノを使ったイベントも開催されています。今後もピアノの活用や
イベントの活性化を願い、会場である大和高田市市民交流センターと管理者である
末吉楽器店やまち部の発展をお祈り申し上げます。
