今回は、奈良県大和高田市にある高田商業高校・まち部のすき焼き
プロジェクトについて紹介します。プロジェクトの様子をまとめたので
ご覧になって下さい。
Contents
1. プロジェクト情報
1) プロジェクト名
①Let’s 好きっ!焼きっ!プロジェクト
~ 60年続く伝統の味をご家庭で!~
2) 目的
・奈良県大和高田市には名産がないので、自分たちで名産品を
作って活性化するため
「すき焼きのまち」 として全国に売り込むこと
・60年以上続く、高田商業高校の伝統行事を商品化するため
「すき焼きパーティー」を商品化すること
・地元でお世話になった方々へ恩返しするため
「感謝の気持ちを還元」できること
3) すき焼きパーティー
①高田商業高校の行事
・毎年、新入生を歓迎するために在校生がすき焼きで振る舞われます。
・新入生の方が1日でも早く、学校に馴染んでもらうために行われている
2. 商品開発
1) レトルトパウチすき焼き
・すき焼きを真空パックにしてレトルトにした商品
・原材料は地元・奈良県産のものを使用
・パッケージは高校を前面に押し出した生徒手帳型
(デザインは高校生が担当)
3. 運営者
1) 高田商業高校・まち部
①紹介
・奈良県大和高田市の魅力的な地域資源を掘り起こし、その資源を
活用した高田の元気を住民主導で発信するプロジェクトチーム
(高校生と住民が一緒に活動するクラブ活動・高校チーム)
「高田(takada)元気発信プロジェクト」
②活動拠点
・奈良県大和高田市
③役割
・商品の企画・開発
・商品の販売(ネットショップの運営)
・イベントの企画・運営(すき焼きWEEK)
・商品・イベントの宣伝(SNS、ポスター)
2) 高田商業高校
・奈良県大和高田市の商業高校
①クラブ活動が活発
・ソフトテニス部(全国トップレベル)
・硬式野球部(甲子園に出場)
・アカペラ部(TV番組・ハモネプの全国大会出場)
②卒業生に有名人がいる
・元プロ野球選手(横浜DeNAベイスターズ)
③設立
・1954年4月
(A) アクセス
〒635-0011
奈良県大和高田市材木町8-3
◇最寄り駅
・近鉄 松塚駅 改札口(徒歩: 約10分)
「オプトボウルタカダの最寄り駅」
4. 管理者
1) まち部
①紹介
・奈良県大和高田市の魅力的な地域資源を掘り起こし、その資源を
活用した高田の元気を住民主導で発信するプロジェクトチーム
(高校生と住民が一緒に活動するクラブ活動・大人チーム)
「高田(takada)元気発信プロジェクト」
②活動拠点
・所在地: 奈良県大和高田市
・事務局: 大和高田市市民交流センター・2階
▼Webサイト: 大和高田市市民交流センター(まち部・事務局)
▼Webサイト: 大和高田市市民交流センター(まち部・事務局/アクセス)
▽Twitter: 高田元気発信プロジェクト
□Facebook: 高田元気発信プロジェクト
◇Instagram: 高田元気発信プロジェクト・まち部
◎YouTube: 高田元気発信プロジェクトまち部
・すき焼きレトルトの商品、すき焼きプロジェクトについての
お問い合わせは、大和高田・まち部(大和高田市市民交流センター)に
して頂けると丁寧に対応して頂けます。
(メディアの取材もお待ちしております)
5. 専門家との連携
・高校の地元(奈良県大和高田市)の専門組織が協力して
プロジェクトを展開している
・「学・官・農・産・福」の5つの分野で連携している
1) 学(学校)
(A) 高田商業高校・まち部
・奈良県大和高田市立商業高校のクラブ活動
①役割:すき焼きプロジェクトの主導者
・商品開発(すき焼きレトルト)
・商品販売(店、ネットショップ)
・イベント企画・主催(すき焼きWeek)
・イベント開催(各イベントに出展)
・宣伝(ポスター、SNS)
2) 官(官公庁)
(A) 大和高田市市民交流センター
・奈良県大和高田市の公共施設
(イベントが活発に行われています)
①役割:すき焼きプロジェクトの窓口
・商品販売の金銭・在庫管理(すき焼きレトルト)
・商品協力販売・指導(店)
・イベントの協力企画・開催(すき焼きWeek)
・協力宣伝(SNS)
3) 農(農業)
(A) UEDAなっぱ工房
・奈良県大和高田市の農業生産者
(大和野菜の生産・販売)
①役割
・すき焼きの材料(大和まな、一光ねぎ)を提供
4) 産(産業)
(A) ヤオヒコ
・奈良県で展開されているスーパーマーケット
①役割
・商品販売の指導
5) 福(福祉)
(A) おかわり
・奈良県大和高田市の福祉サービス事業所
(お弁当の製造・販売、カフェの運営)
・就労継続支援事業(B型)
①役割
・野菜の加工(一光ねぎ・大和まな)
6. イベント開催
1) すき焼きWEEK
①目的
・高田商業高校の伝統行事であるすきやきパーティーを地域の
皆さんに知って体験して頂くため
・地元(奈良県大和高田市)のお店の賛同を得て、すき焼き
関連の商品を販売してプロジェクトを知って頂くため
②開催場所
・片塩商店街(奈良県大和高田市)
・大和高田市市民交流センター(奈良県大和高田市)
7. 受賞歴
1) ビジコン奈良2020
①高田商業高校(チーム)
「Let’s 好きっ! 焼きっ! プロジェクト」
★学生部門 知事賞(最優秀賞)を受賞!
(まち部・大和高田市としての大快挙!!)
②日時
・2020年2月8日(土)13:00~16:00
③会場
・奈良県産業振興総合センター・イベントホール
(奈良県奈良市)
8. まとめ
高田商業高校・まち部のすき焼きプロジェクトは、高校生と先生が
中心になって活動されています。大和高田市の名産品をつくり、地域の
活性化を目指して活動されています。今後もプロジェクトの繁栄を願い、
運営者である高田商業高校・まち部の発展をお祈り申し上げます。