今回は、奈良県大和高田市で開発された高田商業高校・まち部の
すき焼きレトルトの商品について紹介します。商品の魅力を
まとめたのでご覧になって下さい。
Contents
1. 商品情報
1) 商品名
①レトルトパウチすき焼き
・すき焼きを真空パックにしてレトルトにした商品
2) 開発目的
・高田商業高校の伝統行事であるすき焼きパーティーを家庭でも
味わって頂きたいから
・奈良県大和高田市の名産品にして地域活性化したいから
3) 商品仕様
①原材料名(地元・奈良県産のものを使用)
・牛肉、玉ねぎ、大和まな、一光ねぎ、こんにゃく、麩、
醤油、砂糖、水飴、清酒、こんにゃく用凝固剤(水酸化Ca)
4) 商品活用者
・単身赴任のサラリーマンや個人事業主
・ひとり暮らしの息子・娘さん
・高齢者の方々
・働く女性や共働き家庭の方々
・夜食や留守番をしているお子さん
・スポーツ合宿をされる方々
・キャンプなどのアウトドアをされる方々
2. 購入場所
1) 大卯商店
・奈良県大和高田市の商店
(A) アクセス
〒635-0083
奈良県大和高田市永和町9-10
◇最寄り駅
・近鉄 南大阪線 高田市駅 改札口 (徒歩: 約8分)
「片塩商店街の最寄り駅」
2) 大和高田市市民交流センター
・奈良県大和高田市の公共施設
・愛称: コスモスプラザ
① 2階・事務室
(A) アクセス
〒635-0085
奈良県大和高田市片塩町12-5
◇最寄り駅
・近鉄 南大阪線 高田市駅 改札口 (徒歩: 約3分)
「片塩商店街の最寄り駅」
・大和高田市市民交流センター・事務室 (まち部・事務局)
3) ネットショップ
①tacamachi: BASEソフトで制作
・高校生が立案して制作したネットショップ
・インターネットで商品を購入が可能
3. 開発者
1) 高田商業高校・まち部
①紹介
・奈良県大和高田市の魅力的な地域資源を掘り起こし、その資源を
活用した高田の元気を住民主導で発信するプロジェクトチーム
「高田(takada)元気発信プロジェクト」
②活動拠点
・高田商業高校(奈良県大和高田市)
③受賞歴
・ビジコン奈良2020 学生部門 知事賞(最優秀賞)受賞
▼Webサイト: 高田元気発信プロジェクト・まち部
▽Twitter: 高田元気発信プロジェクト
□Facebook: 高田元気発信プロジェクト
◇Instagram: 高田元気発信プロジェクト・まち部
◎YouTube: 高田元気発信プロジェクトまち部
♪TikTok: 高田元気発信プロジェクト・まち部
2) 高田商業高校
・奈良県大和高田市の商業高校
・仕事で活躍できる技術や資格を取得
(簿記、会計、情報システム、プログラミング)
・クラブ活動が熱心
(全国大会で活躍、地域活動に貢献)
4. 製造者
1) 内野家
・兵庫県西宮市の自家製手づくりのお惣菜メーカー
①レトルトパウチの製造
2) 株式会社 タカヤ
・兵庫県西宮市のパッケージ業者
①パッケージ制作
・高校を前面に押し出した生徒手帳型(主体は青色)
・デザインは高校生が担当
5. アレンジ料理
・商品(すき焼きレトルト)を使って、人や自分が考案したレシピです。
写真と説明文をFacebookで掲載しています。
1) すき焼きレトルトうどん
・高田商業高校・まち部、大卯商店がおすすめするレシピ
①材料
・すき焼きレトルト
・讃岐うどん
・菊菜
2) すき焼きレトルト絵馬うどん
・自分のオリジナルレシピ
(高校生の必勝祈願をデザイン)
①材料
・すき焼きレトルト
・讃岐うどん
・菊菜
・薄揚げ(絵馬)
・紅白かまぼこ(うさぎ)
3) すき焼きレトルトバーガー
・自分のオリジナルレシピ
(手軽さをデザイン)
①材料
・すき焼きレトルト
・ハンバーガー用パンズ
・レタス
4) すき焼きレトルトチャーハン
・自分のオリジナルレシピ
(パワーがつくイメージのデザイン)
①材料
・すき焼きレトルト
・ごはん
・ルッコラ
・油
6. まとめ
すき焼きレトルトは、奈良県大和高田市の名産品をつくりたいという
思いから、商品を開発されました。奈良県内の商店や商業施設の
イベントでも販売されています。多くの方々に高校の伝統行事の
味わってもらえると嬉しいです。また、アレンジレシピを作っても
楽しめます。今後もすき焼きレトルトがヒット商品になることを願い、
開発者である高田商業高校・まち部の発展をお祈り申し上げます。